おはようございます。
今日も雪が降りしきってますね。
昨日は町内の旧暦初市。おとといは大雪での除雪作業。雪国の皆さんはみんなそうだと思いますがかなりの「疲労」が蓄積していることでしょう?
昨日は町内の旧暦初市。おとといは大雪での除雪作業。雪国の皆さんはみんなそうだと思いますがかなりの「疲労」が蓄積していることでしょう?
私も昨日、さてブログ書こうっと思いつつもあえなく撃沈してしまいました。
そんあことで、「疲れを解消する」なんか良い方法はないかな~っと思い調べてみました。
まず、今も昔もそうだと思うのですが「疲れたからスタミナのあるものを食べて元気つけよう」っと言います。もちろん、これでうまいスタミナのあるものをガッツリ食べて元気でた~っとなればいう言ありません。精神的疲労も緩和されますしね。
しかし、本当に疲労困憊だったり病気になってしまったりすると「食欲がない」状況になります。この時に「精のつくものいっぱい食べて」っと言われてもなかなかのどをとうりませんね。
でも、コレは身体が正直に訴えている証拠です。
精のつくと思われるコッテリしたものを無理やり食べることで逆に消化にエネルギーを使い身体の修復にの妨げになってしまうのです。
「食べたくないときは無理して食べない」
これが一番の方法だということです。
人間の身体に大切な酵素というものがあります。
ひとつは「消化酵素」
消化を助け栄養を吸収する酵素。
もうひとつは「代謝酵素」
体内の吸収された栄養をエネルギーに変え細胞を作る酵素
人間の身体を作ったり、病気に対する免疫を高めたりするのがこの代謝酵素です。
食べ物を食べると「消化酵素」を「代謝酵素」の両方が働きす。
しかし、食べないことによって体内の酵素を「代謝酵素」として使うことができるのです。
ですので、食欲が無いのは身体が消化させるよりも身体の修復を優先させたいといっているということになりますね。
この方が疲労回復が早いということです。
ただし、酵素を全身に運ぶには血液の流れをできる限りスムーズにする必要がありますね。また、脱水状態になるのが一番怖いです。
ですので、水分補給はキチンをしなければいけませんね。
それと、空腹の方が疲労回復が早いからと言って無理な断食まですると栄養失調に陥る危険性があります。お腹が空いたな~っと思うようになったら身体が栄養補給を望んでいるので消化のいい物などを食べた方がいいですね。
本当に疲労がひどすぎたり病気になってしまったら、やっぱりお医者様にかかるのが一番ですけどね。
さて、水分補給はしっかりとしといたほうがいいのですが、一気に大量に水を飲んでもだめなようです。
んじゃ~どうやれば~??
また今度お話しますね。
もちろん、疲労回復には睡眠も大事です。
今夜も、早く寝るとします。
皆さんもあったかくしてオヤスミくださいね。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
もしよかったら下のバナーをポチっとお願いします!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
最後まで読んでいただきありがとうございました。
このニコニコげんき村ブログを読んですこしでもやってみていただくことであなたの眠りや毎日の調子がだんだん良くなってくのかな~と思います。
なのでこの機会を使って聞きたい事はなんでも聞いてくださいね!また、こんなのもあるよ~なんてこともどんどん教えてください。
とにかく、できるだけどんな質問にも
全て正直に答えようと思います。
もう少し具体的に知りたい部分、
少し意味が分かりにくかった部分、
これから話して欲しい内容、
の他、何でも質問をして下さい。
これから次々とあなたに手紙を書いていきますので、その際に
今回の質問を参考に全てにお答えできるように努力します。
コメント欄から質問をする際に本名で書くのは恥ずかしい場合は
ニックネームでも良いので安心して何でも一歩踏み込んだ質問を
するようにして下さい。
========================
以下のステップを踏んで下さい
========================
ステップ1: 今回のブログの感想 (心底感じた事)
ステップ2: 次のブログで話してもらいたい事 (具体的な質問)
ステップ3: 最近特に悩んでいる事
それでは今すぐ以下にある『コメント』とを入れてくださいね。
とにかく、できるだけどんな質問にも
全て正直に答えようと思います。
もう少し具体的に知りたい部分、
少し意味が分かりにくかった部分、
これから話して欲しい内容、
の他、何でも質問をして下さい。
これから次々とあなたに手紙を書いていきますので、その際に
今回の質問を参考に全てにお答えできるように努力します。
コメント欄から質問をする際に本名で書くのは恥ずかしい場合は
ニックネームでも良いので安心して何でも一歩踏み込んだ質問を
するようにして下さい。
========================
以下のステップを踏んで下さい
========================
ステップ1: 今回のブログの感想 (心底感じた事)
ステップ2: 次のブログで話してもらいたい事 (具体的な質問)
ステップ3: 最近特に悩んでいる事
それでは今すぐ以下にある『コメント』とを入れてくださいね。
ドキドキしながらコメントお待ちしています!
コメントする